紙おむつユーザーさん必見!「節約したい!かわいいの履かせたい!」布おむつをゆるっと利用したメカラウロコの裏ワザ!!

今日はなんだかめんどくさい
でも紙おむつを使うのはもったいない
という時の裏技です
紙おむつユーザーさんは特に最後までご覧ください
布おむつのハードルを究極まで下げます!!
---------------------------
【この裏技のメリット】
・紙おむつの節約(双子ちゃんや年子は特に笑い泣き)
・汗疹やムレ・かぶれ予防
・高分子吸収ポリマーなどが気になる
・布おむつ生活を笑顔で無理なく楽しめる
・布おむつが初めてで漏れるのが心配なとき
・トイトレへの心のハードルを下げたい(大人側のマインド)
→洗えばいいじゃんマインドと親の覚悟(超重要ビックリマーク)
---------------------------
ズバリ!
紙おむつの内側に魔法のおむつをセットします。
ジャーーン!
簡単に言うと
紙おむつと布おむつのいいとこ取り!
*紙おむつSサイズに魔法のオムツをセットしています。
*しっかりギャザーの内側にセットしてください。
サイドギャザーの幅にピッタリはまるサイズなので紙おむつがおむつカバー代わりになります。
*画像はSサイズなので、長い部分はこのように折り返しましょう。
軽いおしっこのときは布おむつだけ交換すればOKです。
漏れた場合や汚れたら捨てられる事を考えたら楽チンです♪
【魔法のおむつ3枚セット】
https://www.nunoomutsu-honpo.jp/product/2548
【受注作製】【ゆうパック送料無料】
ぜ〜んぶ違う柄♪魔法のおむつ18枚セット
https://www.nunoomutsu-honpo.jp/product/3686
「今日は布おむつめんどくさい」
「夜間ゆっくり休みたい」
「外出時に荷物が面倒」
・・・と思ったらがんばらずにこういう事をしていました。
紙おむつは1日2~3枚あれば十分
めっちゃ節約になりません!?
ゴミ減量にも
特に歳の近いご兄弟でダブルおむつのご家庭や
双子ちゃんなどには特に参考にして欲しい!
---------------------------
【2〜3歳ごろのお子様へ】
トイレトレーニング中に寒い季節になってきて
春まで中断しようかな?って悩む方も多いのですが
この方法でゆる〜く切り抜けてもらうと、
親子揃ってトイトレへの意識が薄れずに済むと思います
冬など、トイトレ中断中の数ヶ月も、お子様の心と体は成長します
夜間寝ている間におしっこを貯めておく膀胱の用意も出来ていきますので
紙おむつに無意識におしっこをする習慣は
あまり長く経験させない方が良いです
(もちろん体と心の準備ができていてこそのお話)
---------------------------
今回は目からウロコのこんな方法‼️
逆バージョン!!!
今回はコチラを試してみました👇
https://amzn.to/43DnH8Q
かわいいかわいいおむつカバーに
サイズもピッタリでした
(画像はハンドメイドマジックテープタイプのMサイズ)
テープで固定出来るのでズレない!
完璧😳✨
(わかりづらいですが、おむつカバー内にとれっぴ~設置)
みてください!!
専用パッドかな??ってくらいピッタリ❣️
---------------------------
布おむつ育児
こんな斬新な使い方してる人います?
しかも見た目がかわいいので
「きゃー!かわいい❣️
どこで買ったの?布おむつ?すご〜い!」
外出先でも中身のとれっぴ~だけ交換して
捨てることもできちゃう♪
---------------------------
大半の人は
別に自慢したくて布おむつをしてないと思いますが
結果的に嬉しくなっちゃう布おむつ育児
健診で褒められました!
たくさん声かけられました♪
というコメントよくいただいています☺️
普通に紙おむつ使うより 断然節約に!!
---------------------------
⚠️ご注意⚠️
とれっぴ~は元々トイトレ目的のパッドなので
漏れないけど濡れた感じが分かるように作られています。なので紙おむつと同じ感覚で放置したらムレたりかぶれたりしやすいようです。紙おむつでも布おむつでも「心地よさ」を大切にしましょう🍃
---------------------------
紙おむつもパンパンになるまで放置したら
重さで股関節や腰に悪影響が出ます
「やったことあるわ💦」と
心当たりある方多いと思いますが
頭の片隅に置いておいてください
児は試行錯誤の過程が楽しい!
おむつパンパンは、大丈夫じゃないよ!
https://ameblo.jp/nunoomutsu-honpo/entry-12682316531.html
子育ては、とにかく大変ですが
とにかくおもしろがることをオススメします
しんどい事も失敗も全てに意味はあるし
試行錯誤しながら向き合った時間は
必ず親子の信頼関係につながります
おむつしてる期間は
たったの数年ですから
かわいいおむつカバーでテンション上がるし
半分紙おむつだから楽チーン!
こういう使い方もありなんです!
〜しなきゃ〜するべき〜した方がいい
などの呪文に縛られて無理しないことが大切ウインク
お子さんが快適で
親もワクワクしてたらwin-winです
どうせならやるなら楽しもう!
布おむつ育児にマニュアルはありません
どんな方法でもいいんです😆
講座などをする予定はありませんが
noteに積み上げていきます
ぜひフォローして学んでくださいね
https://note.com/nunoomutsu_honpo
でも紙おむつを使うのはもったいない
という時の裏技です
紙おむつユーザーさんは特に最後までご覧ください
布おむつのハードルを究極まで下げます!!
---------------------------
【この裏技のメリット】
・紙おむつの節約(双子ちゃんや年子は特に笑い泣き)
・汗疹やムレ・かぶれ予防
・高分子吸収ポリマーなどが気になる
・布おむつ生活を笑顔で無理なく楽しめる
・布おむつが初めてで漏れるのが心配なとき
・トイトレへの心のハードルを下げたい(大人側のマインド)
→洗えばいいじゃんマインドと親の覚悟(超重要ビックリマーク)
---------------------------
ズバリ!
紙おむつの内側に魔法のおむつをセットします。
ジャーーン!
簡単に言うと
紙おむつと布おむつのいいとこ取り!
*紙おむつSサイズに魔法のオムツをセットしています。
*しっかりギャザーの内側にセットしてください。
サイドギャザーの幅にピッタリはまるサイズなので紙おむつがおむつカバー代わりになります。
*画像はSサイズなので、長い部分はこのように折り返しましょう。
軽いおしっこのときは布おむつだけ交換すればOKです。
漏れた場合や汚れたら捨てられる事を考えたら楽チンです♪
【魔法のおむつ3枚セット】
https://www.nunoomutsu-honpo.jp/product/2548
【受注作製】【ゆうパック送料無料】
ぜ〜んぶ違う柄♪魔法のおむつ18枚セット
https://www.nunoomutsu-honpo.jp/product/3686
「今日は布おむつめんどくさい」
「夜間ゆっくり休みたい」
「外出時に荷物が面倒」
・・・と思ったらがんばらずにこういう事をしていました。
紙おむつは1日2~3枚あれば十分
めっちゃ節約になりません!?
ゴミ減量にも
特に歳の近いご兄弟でダブルおむつのご家庭や
双子ちゃんなどには特に参考にして欲しい!
---------------------------
【2〜3歳ごろのお子様へ】
トイレトレーニング中に寒い季節になってきて
春まで中断しようかな?って悩む方も多いのですが
この方法でゆる〜く切り抜けてもらうと、
親子揃ってトイトレへの意識が薄れずに済むと思います
冬など、トイトレ中断中の数ヶ月も、お子様の心と体は成長します
夜間寝ている間におしっこを貯めておく膀胱の用意も出来ていきますので
紙おむつに無意識におしっこをする習慣は
あまり長く経験させない方が良いです
(もちろん体と心の準備ができていてこそのお話)
---------------------------
今回は目からウロコのこんな方法‼️
逆バージョン!!!
今回はコチラを試してみました👇
https://amzn.to/43DnH8Q
かわいいかわいいおむつカバーに
サイズもピッタリでした
(画像はハンドメイドマジックテープタイプのMサイズ)
テープで固定出来るのでズレない!
完璧😳✨
(わかりづらいですが、おむつカバー内にとれっぴ~設置)
みてください!!
専用パッドかな??ってくらいピッタリ❣️
---------------------------
布おむつ育児
こんな斬新な使い方してる人います?
しかも見た目がかわいいので
「きゃー!かわいい❣️
どこで買ったの?布おむつ?すご〜い!」
外出先でも中身のとれっぴ~だけ交換して
捨てることもできちゃう♪
---------------------------
大半の人は
別に自慢したくて布おむつをしてないと思いますが
結果的に嬉しくなっちゃう布おむつ育児
健診で褒められました!
たくさん声かけられました♪
というコメントよくいただいています☺️
普通に紙おむつ使うより 断然節約に!!
---------------------------
⚠️ご注意⚠️
とれっぴ~は元々トイトレ目的のパッドなので
漏れないけど濡れた感じが分かるように作られています。なので紙おむつと同じ感覚で放置したらムレたりかぶれたりしやすいようです。紙おむつでも布おむつでも「心地よさ」を大切にしましょう🍃
---------------------------
紙おむつもパンパンになるまで放置したら
重さで股関節や腰に悪影響が出ます
「やったことあるわ💦」と
心当たりある方多いと思いますが
頭の片隅に置いておいてください
児は試行錯誤の過程が楽しい!
おむつパンパンは、大丈夫じゃないよ!
https://ameblo.jp/nunoomutsu-honpo/entry-12682316531.html
子育ては、とにかく大変ですが
とにかくおもしろがることをオススメします
しんどい事も失敗も全てに意味はあるし
試行錯誤しながら向き合った時間は
必ず親子の信頼関係につながります
おむつしてる期間は
たったの数年ですから
かわいいおむつカバーでテンション上がるし
半分紙おむつだから楽チーン!
こういう使い方もありなんです!
〜しなきゃ〜するべき〜した方がいい
などの呪文に縛られて無理しないことが大切ウインク
お子さんが快適で
親もワクワクしてたらwin-winです
どうせならやるなら楽しもう!
布おむつ育児にマニュアルはありません
どんな方法でもいいんです😆
講座などをする予定はありませんが
noteに積み上げていきます
ぜひフォローして学んでくださいね
https://note.com/nunoomutsu_honpo
Facebookコメント